エンダウメント効果(保有効果)|経済行動の心理学

エンダウメント効果とは、ある商品やサービスなどの選択肢が、そのものが所有されているかどうかによって、その価値や魅力が変化するという現象のことを指します。つまり、ある選択肢が手元にあることで、その選択肢に対する好感度や評価が上がり、手元にない場合は下がるということです。保有効果と呼ばれることもあります。

エンダウメント効果は、人間の行動における心理的なバイアスのひとつとされています。この理論は、ある商品やサービスを選ぶ際に、人々はそのものの性質だけでなく、その商品やサービスが所有されることによって得られるエンダウメンツ(精神的な報酬)にも価値を見出すということを示唆しています。

例えば、ある人が選択肢として「新しいスマートフォンを購入するかどうか」という問題に直面した場合、そのスマートフォンが所有されることによって得られるエンダウメンツ(所有欲や自己満足感)が、そのスマートフォン自体の価値や機能性にも影響を与えることがあるとされています。また、逆に手元にない選択肢については、エンダウメントツが得られないため、その価値が低くなるということもあります。

このように、エンダウメント効果は、消費者行動やマーケティングにおいて重要な要素のひとつとされています。企業やマーケターは、この効果を利用して、商品やサービスをより魅力的に見せるための戦略を考えることがあります。