コールセンター外注・委託・代行・アウトソーシング・派遣
関西電力グループ
コラム
サイトマップ
関西電力グループ
サイト内検索
open
ホーム
企業情報
コールセンター
マーケティング
IT・コミュニケーション
求人・採用
お問い合わせ
Close
コラム
サイトマップ
関電G
サイト内検索
ホーム
企業情報
コールセンター
マーケティング
IT・コミニュケーション
求人・採用
お問い合わせ
社長挨拶
企業理念
会社概要
事業紹介
沿 革
アクセス
組織図
公的認証
サービス/事例
アウトバウンド
インバウンド
外注方式の比較
拠点構築・在宅化
研修・教育
その他のBPO
コラム
サービス内容
自主調査
コラム
求人情報
ボイスボット
LINE運用代行
ウェブ構築・運営
会員組織運営
ECサイト
コラム
自主調査|卒婚に関する調査
トップ
マーケティング
自主調査
40代以上既婚女性の3人に1人は興味あり! 新たなライフスタイル 『卒婚』 とは?
株式会社かんでんCSフォーラムは、40代以上の既婚女性に対して、自主企画調査「『卒婚』に関するイメージ調査」を実施した。
(調査期間:2017年9月8日~2017年9月11日、回答者:551名)
● 卒婚とは
「卒婚」 とは 「結婚を卒業する」 という意味で、2014年に出版された 「卒婚のススメ」 で紹介されている新しい生活スタイルのことを指す。
離婚の様に夫婦の関係を終わらせるのではなく、定年退職や子供の独立を機に、結婚という形を継続しながら、お互いそれぞれが自由に自分の人生を楽しむ、という前向きな選択肢である。
● 調査結果1
「卒婚」 の認知度について調査したところ、「知っている」 と回答したのは 45.7% と、4割強 の既婚女性が 「卒婚」 という言葉を知っていた。
● 調査結果2
しかし、実際に 「卒婚」 をやってみたいか聞いたところ、69.1% の人が 「やってみたいと思わない」 と回答し、「卒婚」 という言葉は知っているが、「やってみたい」 と興味を持つ人はまだまだ少ない結果となった。
● 調査結果3
次に、「卒婚」 をやってみたい、またはやってみたくないと思う具体的な理由に注目してみると、「離婚は経済面で厳しいから」 「これ以上夫に振り回されたくないから」 というような意見が多数あり、夫との関係が良くないことによるネガティブな理由から、「卒婚」 をやってみたいと思う人が多いことが分かる。
また、「卒婚」 に興味のない方の意見では、「結婚の意味がなくなるのでは?」 と 「卒婚」 を疑問視する意見や、「卒婚するなら離婚する」 という、離婚との区別があまりついていないような人の意見もあった。以上のことから、「卒婚」 という言葉は知っているが、「夫婦それぞれが自由に人生を楽しむ」 という本来の前向きな意味ではなく、離婚と同じような印象を持つ人が多いことが分かった。
しかし本来の意味が世の中に浸透すれば、前向きに 「卒婚」 を選択し自由な時間を持つ人が増えることで、社会における女性の活躍の機会が、今後今まで以上に増えるのではないだろうか。
● 『卒婚』 をやってみたい理由は?(自由記述)
今までは家族を優先してきたので、これからは自分中心の生活をしたい。(50代)
人生の後半なので、自由で悔いのない残りの人生にしたい。自分のために楽しみたい。(40代)
いつまでも夫に振り回されたくないから。(50代)
夫と一緒にいてもつまらないから。(40代)
本当は離婚したいが、経済的な理由でできないから。(50代)
自分の時間を時には削ったり我慢したりすることがあるので、「卒婚」というスタイルは良いと思う。(60代)
それぞれが自分のことをもっと大事に考えてよいと思うので。それが結局はどちらかが残された時にも自分一人でもしっかり生きていくことにつながると思う。(50代)
● 『卒婚』 をやってみたくない理由は?(自由記述)
人生は生活を共にしてきた夫婦で最後まで一緒に楽しんでいきたいから。(60代)
今までの結婚生活でも自分の人生を楽しんでいるから。(50代)
それぞれ好きなことをするのであれば結婚する必要はないから。(60代)
前向きな今風のカッコイイ言い方にしているけれど、じゃあ 夫婦って何?という疑問が湧く。(50代)
高齢になるとお互い「二人で一人」。夫婦が自由に自分の人生を楽しむという時期ではない。一人で出来難くなってきたことを、 お互い助け合いながら生活をしていくものだから。(80代)
中途半端なことをするなら離婚したいから。(50代)
よろしければ、記事にお使いください。その際には、弊社まで ご一報ください。
また、結果・調査に関する詳細など (属性別のクロス集計など) についても、ご興味があればお問い合わせください。
調査メニュー
|
自主調査一覧
|
当記事のPDF版
マーケティングリサーチ|自主調査 <一覧>
【28】 男性の育児休暇取得でイクメンを増やすことはできるのか?~企業・男性側の意識改革が必要~
【27】 「子連れ出勤」って賛成?それとも反対?~女性からみた賛否と課題~
【26】 ゆとり世代VS氷河期世代 働く女性の目指す働き方の違いは?~ライフイベントで一段階、でも定年まで働きたい~
【25】 【10万人の女性パネル】から・・・「夫婦タイプ」と「家庭の満足度」の関係は??
【24】 「女性が感じる人生の後悔」に関する自主調査~女性は何に後悔し、いつ頃に戻ってやり直したいと思っているのか!?~
【23】 「民泊」に関する調査~50代以上女性の3割強が興味あり!民泊に対するイメージとは?~
【22】 「介護」に関する調査~「介護=家族」はもう古い。はたらく女性を後押しする意識の変化。~
【21】 「保険」に関する調査~未婚女性は保険の必要性を感じているのに、加入しない理由とは…?~
【20】 「卒婚」に関する調査~40代以上既婚女性の3人に1人は興味あり!新たなライフスタイル『卒婚』とは?~
【19】 はたらく女性に関する調査~職場で気になる他人のニオイ、自分のニオイ~
【18】 「女性活躍推進」に関する調査~まだまだ課題は山積み?男女ともに挙がる疑問の声~
【17】 「美容と健康」に関する調査結果~女性が最も時間を短縮したいお手入れ~
【16】 「既婚女性の『個人の貯蓄(へそくり)』」に関する調査結果~その額と隠し場所は?~
【15】 「女性の『働き方』」に関する調査結果~仕事よりプライベート重視が、半数以上!~
【14】 「夫婦タイプと家計管理」に関する調査結果~亭主関白な家庭でも家計は妻が握っている?! ~
【13】 「既婚男性の家事分担 」 に関する調査結果~家事分担が進む20代~
【12】 「PTAの委員・役員活動」に関する調査結果~働く女性に大きな負担!?~
【11】 スマホ時代と言われますが情報はどうやって入手していますか?
【10】 日本の魅力を発揮してと言うけれど・・・ ところで、日本の魅力って一体何?
【9】 そういえば、もうそんな季節か。 これからも続けていきたい年中行事は一体何?
【8】 あ~今日じゃなくてもいいかな。。。 敬遠しがちな家事は何?ところで家事担当は誰だ?
【7】 ここは居心地がいいなぁ。 あなたにとって満足いく自宅の場所はどこですか?
【6】 おっと危ない。 家庭内でのヒヤリハットは一体どこで?
【5】 エコロジー<セコロジー? 環境を意識して行動してます。そのホンネは??
【4】 センチメートル or メートル or・・・ 妻と夫。居心地のよい距離は?
【3】 人生の3分の1は睡眠と言われているが夜なかなか寝付けない・・・果たしてその原因は?
【2】 老後の住まい方・・・50~64歳の男女の価値観の差
【1】 夏の省エネ対策の関心があるもの・・・開口部の遮熱対策「日遮フィルム」・「オーニングなどの取り付け」