夏の窓開け換気、エアコンは「つけっぱなし」と「スイッチOFF」のどちらが正解?
ダイキン 2020年6月19日
ダイキンは、換気とエアコン運転の両立に役立つWEBコンテンツ「エアコン節電情報」を公開しました。
空気のプロ・ダイキンは、夏の窓開け換気時のエアコンは「節電」「快適性」の観点でつけっぱなしをオススメするそうです。
今年は自宅にいる時間が長く、エアコンの運転時間が伸びることに加え、エアコンを運転しながら窓を開けて換気をすると、どうしてもエアコンにかかる負荷が上がってしまうため、電気代が上がってしまうケースが増えると予想されます。
ダイキンのサイトでは、エアコンの使い方を工夫することで、少しでも電気代を節約して、換気とエアコン運転を上手に両立する2つのポイントを紹介しています。
POINT1 窓開け換気時はエアコンをつけっぱなしで
夏場に窓を開けて換気すると、外から入ってくる温かい空気により、どうしても室内の温度が上昇してしまいます。また、エアコンは電源を入れた直後に電力を多く消費するため、窓を開けて換気するたびにこまめに入り切りすると、電気代が上がってしまう可能性があります。室内で健康で快適に過ごすためにも、窓開け換気時はエアコンをつけっぱなしがオススメです。
POINT2 エアコンフィルターを定期的に掃除して無駄な電力消費を防ぐ
エアコンは部屋の暖かい空気を吸いこんで、冷たい空気にして吐き出すことで、部屋を涼しくしています。エアコン内部のフィルターが目詰まりすると、吸いこむ空気の量が少なくなり、部屋を冷やす力が小さくなるため、部屋を冷やすのに多くの電力が必要になります。1年間フィルター掃除をしないと、消費電力が約25%も増加します。
その他にも、ダイキンのサイトでは、消費者向けアンケート調査の結果などが掲載されています。
https://www.daikin.co.jp/