腕時計型ウェアラブルトラッカー利用、作業員安全管理支援「みまもりWatch」を提供開始
オプテージ 2019年7月16日
オプテージは、LoRaWAN® 対応の腕時計型ウェアラブルトラッカーを活用し、屋外作業や工場などにおける現場業務の安全性向上を支援する作業員安全管理支援ソリューション「みまもりWatch」の提供を開始すると発表しました。
日本では近年酷暑が続いており、熱中症の発生件数が増加傾向にあります。就業中の熱中症も多数発生しており、特に屋外作業・高温作業が多い製造業、建設業においては、各所への温湿度計の設置や水分補給の呼びかけ等、熱中症対策に積極的に取り組まれていますが、環境や個人の体調にも左右されることから、作業員ごとの体調管理を綿密に行っている企業はまだ少ないというのが現状です。また、熱中症以外でも、夜間の一人作業等で作業員の急な体調不良を早期に発見したいというニーズもあります。
そこで、オプテージでは、関西電力病院 救急集中治療科 部長 端野琢哉医師の監修のもと、周囲の温湿度情報から最新のWBGT(暑さ指数)値を推定し、作業員ごとのバイタル情報と合わせて熱中症のリスクを判定するアルゴリズムを独自で開発しました。それを活用した作業員ごとの危険情報をWeb画面で集中監視できる作業員安全管理支援ソリューション「みまもりWatch」を提供開始します。
これは、45gと軽量な腕時計型ウェアラブルトラッカーと温湿度センサーおよびmineoSIMを内蔵したLoRaWAN®親機をセットにしたソリューションで、Web画面による集中監視が可能。また、転倒の検知やSOSボタンで危険状態をメールで知らせて、管理者の駆けつけが可能なため、一年を通して利用できます。さらに、LoRaWAN®親機は、他のIoTセンサーと接続が可能で現場の各種データ収集にも利用できます。