バイオレーション|バスケットボールのルールを覚えよう!

バイオレーション|バスケットボールのルールを覚えよう!

◆バスケットボールのバイオレーションとは?

バスケットボールの反則行為には、「ファウル」と「バイオレーション」の2種類があります。
ファウルは、プレーヤー同士の接触や、スポーツマンシップに則らない行為を言います。一方、バイオレーションは、ファウル以外の反則で、例えば、ダブルドリブルやトラベリングなどのボールの扱い方や、24秒ルールなど制限時間に関するものなどです。

バイオレーションを犯すと、ボールの所有権が相手チームに移ります。相手チームは、バイオレーションの場所から最も近いサイドライン、あるいは、エンドラインからスローインをしてゲームを再開します。


◆制限時間に関するバイオレーション

① 3秒ルール
② 5秒ルール
③ 8秒ルール
④ 24秒ルール


3秒ルールとは、攻撃側の選手が、相手チームのバスケット下の制限区域内に3秒以上とどまってはいけないというルールです。片足が入っているだけでもバイオレーションなります。

5秒ルールとは、5秒以内にスローインでパスを出したり、フリースローで審判にボールを渡されてからシュートを打たなければならないルールです。また、ボールを持っている場合に、5秒以上パスもドリブルも出来ない状態が続くとバイオレーションです。

8秒ルールは、ボールを取った時点から8秒以内にボールをフロントコート(相手側)に入れなければならないルールです。

24秒ルールは、攻撃側のチームがボールを取った時点から24秒以内にシュートをうたなければいけないルールです。 シュートのボールが空中にある時点で24秒の合図(ブザーなど)が鳴り、ボールがリングに入った場合はゴールが認められます。


◆ボールの取り扱いに関するバイオレーション

① トラベリング
② ダブルドリブル
③ キックボール
④ アウト・オブ・バウンズ
⑤ バックコート・バイオレーション
⑥ ゴール・テンディング
⑦ インターフェア


トラベリングは、ボールを持ったまま(ドリブルをつかずに)3歩以上歩くバイオレーションです。また、ピボット(ボールを持っている選手が、片足を軸足としてフロアに固定し、もう一方の足を動かすこと。)の最中に軸足が動いたり、ズレたりしてもトラベリングです。

ダブルドリブルは、ドリブルを終えた後に、再びドリブルをするバイオレーションです。

キックボールは、わざとボールを足で蹴ったり、足で止めたりするバイオレーションです。

アウト・オブ・バウンズは、ボールがコートの外に出ることです。アウト・オブ・バウンズになるとプレーは中断され、サイドライン、あるいはエンドラインからのスローインでゲームが再開されます。

バックコート・バイオレーションは、攻撃側のチームが、フロントコート(相手側)から、バックコート(自陣)にパスやドリブルでボールを戻すバイオレーションです。

ゴール・テンディングは、シュートのボールがリングに向かって落ちてくる間に、ボールに触ってしまうバイオレーションです。バックボードに当たって跳ね返って落ちてくるボールも触ってはいけません。

インターフェアは、ボールがリング上にある時に、リング・ネット・バックボードに触ってしまうバイオレーションです。

ライジングゼファーフクオカ と オフィシャルパートナー契約を締結

株式会社かんでんCSフォーラムは、2022-2023 シーズンより プロバスケットボール・Bリーグ「ライジングゼファーフクオカ」のオフィシャルパートナーを務めています。