ファウル|バスケットボールのルールを覚えよう!

ファウル|バスケットボールのルールを覚えよう!

◆バスケットボールのファウルとは?

バスケットボールの反則行為には、「ファウル」と「バイオレーション」の2種類があります。
ファウルは、プレーヤー同士の接触や、スポーツマンシップに則らない行為を言います。一方、バイオレーションは、ファウル以外の反則で、例えば、ダブルドリブルやトラベリングなどのボールの扱い方や、24秒ルールなど制限時間に関するものなどです。


◆テクニカルファウル

バスケットボールのファウルには、「テクニカルファウル」と「パーソナルファウル」があります。
テクニカルファウルとは「スポーツマンシップに反する行為や言動」によるファウルです。相手選手への罵声や挑発、審判のジャッジへの不服の申し立てなどがテクニカルファウルです。これは、試合に出場している選手だけではなく、監督・コーチ・ベンチの選手も対象になります。また、テクニカルファールでは、「フリースロー1本」が相手チームに与えられ、その後、相手チームのスローインでゲームが再開されるのが基本です。


◆パーソナルファウル

パーソナルファウルとは、試合中の選手同士の接触に関するファウルです。
「ぶちあたる」「引張る」「押す」「捕まえる」「殴る」などの行為は、パーソナルファウルとなります。
そのパーソナルファウルにも、「オフェンスファウル」と「ディフェンスファウル」があります。


◆オフェンスファウル

オフェンスファウルは、攻撃側の選手によるファウルです。オフェンスファウルには、次のものがあります。
① オフェンスチャージング
② イリーガルスクリーン

オフェンスチャージングは、攻撃側の選手が守備側の選手にぶち当たったり手で押す行為です。
イリーガルスクリーンは、攻撃側の選手がスクリーン(ボールを持っていない選手が、守備側の進行方向に立つことで、ディフェンスの邪魔をするプレーのこと。地面に両足をつけて静止しなければいけない。)をかける際に動いていたり、上半身や肘だけでスクリーンをかけた場合などはイリーガルスクリーンになります。


◆ディフェンスファウル

ディフェンスファウルは、守備側の選手によるファウルで次の4つがあります。
① プッシング
② イリーガル・ユーズ・オブ・ハンズ
③ ブロッキング
④ ホールディング

プッシングは、守備の選手が、攻撃の選手を押す行為です。手だけでなく、体を使って押した場合にもこのファウルになります。

イリーガル・ユーズ・オブ・ハンズは、手を使って相手選手を捕まえたり、手で相手選手を叩くなどのファウルです。

ブロッキングは、攻撃側の選手の進路に、横から入って体を入れたり、横から後追いでぶつかることによるファウルです。

ホールディングは、腕を使って相手を抱き込むことによるファウルです。

攻撃側の選手がシュート動作時にディフェンスファウルをすれば相手にフリースローが与えられます。それ以外の場合は、相手チームにスローインが与えられます。

ライジングゼファーフクオカ と オフィシャルパートナー契約を締結

株式会社かんでんCSフォーラムは、2022-2023 シーズンより プロバスケットボール・Bリーグ「ライジングゼファーフクオカ」のオフィシャルパートナーを務めています。