BLOG

2022.03.03

【銀行編】今日は、メガバンクをテーマに。

金融

今日は、メガバンクをテーマに。

今では、メガバンクという言葉や存在が当たり前になりましたが、メガバンクは、遠い昔からずっとメガバンクとして存在するわけではありません。それなりの年齢の方なら、ご存知だと思いますが、かつての都市銀行がいくつかのグループに再編と言いますか、合併・統合されて出来上がったのが今のメガバンクです。


◆三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行は、「東京銀行」「三菱銀行」が合併した「東京三菱銀行」と、「三和銀行」「東海銀行」が合併した「UFJ銀行」などが、再び合併して出来たメガバンクです。

三菱UFJ銀行
= 東京三菱銀行 + UFJ銀行
≒ ( 東京銀行 + 三菱銀行 ) + ( 三和銀行 + 東海銀行 )


◆三井住友銀行

「住友銀行」と「さくら銀行」が合併した「三井住友銀行」。
「さくら銀行」は、「三井銀行」と「太陽神戸銀行」(太陽銀行と神戸銀行の合併)が合併し「太陽神戸三井銀行」となり、改名したものです。

三井住友銀行
= 住友銀行 + さくら銀行
= 住友銀行 + 太陽神戸三井銀行
= 住友銀行 + ( 三井銀行 + 太陽神戸銀行 )
= 住友銀行 + { 三井銀行 + ( 太陽銀行 + 神戸銀行 ) }


◆みずほ銀行

「みずほ銀行」は、「第一勧業銀行」「富士銀行」「日本興業銀行」が合併したメガバンクです。

みずほ銀行
= 第一勧業銀行 + 富士銀行 + 日本興業銀行


合併当時は いろいろと話題になりましたので、どの銀行同士が合併したのかを把握していた人も多かったと思いますが、メガバンクの誕生から相当な時間が経ちましたので、今となっては元の銀行名を思い出せない人も多いのではないでしょうか。

そんなメガバンクは、合併当時には考えられなかった環境の変化にさらされています。その変化については、日を改めて、見ていきたいと思います。